Teamsを利用ていると稀にファイルがダウンロードができない、画像がうまく表示されない等の動作がおかしくなる時があります。
そんな時に自分がやっている解決策のメモ書きです。
環境はWindows 10でデスクトップクライアントアプリの利用。
アプリの再起動
ちょっとしたおかしな動作は デスクトップクライアントアプリの再起動で直ることが多いです。
アプリを閉じても終了しないのでタスクトレイから終了します。
タスクトレイの Teams アイコン 右クリック >終了
そして、スタートメニューから起動します。
現象が回復しているか確認してみて下さい。
もし、だめなら次の手順に進みます。
PCの再起動
PCを再起動します。
ポイントは一度シャットダウンして立上げ直すのではなく、再起動です。
Windows 10には高速スタートアップ機能という機能がデフォルトでONになっています。
高速スタートアップは前回の終了時の状態を保持して次回の起動を早くする機能ですが、稀に変な現象の起因になったりします。
再起動ではこの機能は動作せず完全にシャットダウンされて起動するので改善されることがあります。
Windowsボタン >電源 >再起動
これで直らなかったら次のステップ。
再インストール
PC再起動してもだめなら、再インストールをしてみます。
大抵これで直るはず...です。
Teams をアンインストールします
アンインストール後、一旦再起動してからTeams クライアントをインストールします。
下記のリンクからダウンロードできます。
デスクトップとモバイルのアプリをダウンロード | Microsoft Teams
今回はここまで
だいたいここまでの作業でちょっとした変な現象は大抵直るはず....
それでも直らないときはキャッシュのクリアと認証情報の削除なんですが次回、書こうと思います。